咆哮する轟雷「ゼクロムex」デッキ解説【ブラックボルト】

拡張パック「ホワイトフレア」収録のレシラムexを使ったデッキを紹介。終盤になるほどダメージの上がる「ブレイズバースト」が強い。 テーマデッキ

この記事では、拡張パック「ブラックボルト」収録のゼクロムexを使ったデッキを紹介する。

デッキの中心となるカード

ゼクロムex

ワザ「ボルテージバースト」

相手がすでにとったサイドの枚数×50ダメージが追加されるワザ。対戦が進むにつれてダメージが上がり、相手のポケモンを一撃で倒すことができるようになっていく。

ワザを使うとゼクロムex自身に30ダメージが入るのはやや痛いデメリットだが、お互いのポケモンを一撃で倒しあうような展開であれば、この30ダメージはあまり勝敗に影響しないだろう。

雷タイプのエネルギーは付ける手段が豊富なので、ワザを使うために必要なエネルギーも満たしやすいのも嬉しいところ。

ゼクロムex × テツノカイナexデッキ

デッキレシピ

デッキコードXppSXS-MeqGxk-RpyppE
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H・I)」
環境「ブラックボルト・ホワイトフレア」

デッキの回し方

エネルギーを付ける準備をしよう

今回、基本雷エネルギーを付けるための手段として特性「エレキダイナモ」を持つシビビールと、特性「かじょうほうでん」を持つレアコイルを採用した。

自分の番ごとに継続してエネルギーを付けていけるのがシビビール、1回限りだがエネルギーを3枚一気に付けられるのがレアコイルである。対戦の序盤にはレアコイルの「かじょうほうでん」で素早くエネルギーを加速して攻撃し、その後はシビビールの「エレキダイナモ」で地盤を固めながら攻撃していくのがオススメだ。

どちらもトラッシュからエネルギーを付ける特性なので、「大地の器」や「博士の研究」を使いエネルギーをトラッシュしておこう。

ゼクロムexとテツノカイナexで攻撃していこう

ゼクロムexは対戦の終盤になるほど強くなるアタッカーである。一方、もう一匹のアタッカーであるテツノカイナexは、どちらかというと序盤のほうが強い。ワザ「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンが進化する前に倒してしまうのが強力だからである。

序盤はレアコイルの「かじょうほうでん」でテツノカイナexにエネルギーをつけて「ごっつあんプリファイ」で攻撃していき、テツノカイナexが倒されたらゼクロムexにバトンタッチして戦いたい。レアコイルとテツノカイナexがきぜつしているので、ゼクロムexの「ボルテージバースト」のダメージも+150されて280になっている。多くのポケモンexを一撃で倒せるようになっているころだ。

デッキをサポートするカード

ミライドンex

特性「タンデムユニット」で雷タイプのたねポケモンをベンチに出すことができる。

アタッカーとなるテツノカイナexとゼクロムexも、進化元になるシビシラスとコイルも、どちらもベンチに出すことができる、非常に便利な特性だ。

シビシラスとコイルを「タンデムユニット」で出し、「ワザマシン エヴォリューション」を使って一気に進化させるのも強い。次の番にはもちろん「タンデムユニット」でテツノカイナexとゼクロムexをベンチに出そう。

パーフェクトミキサー

山札から好きなカードを5枚まで選び、トラッシュするACE SPEC。

「エレキダイナモ」も「かじょうほうでん」もトラッシュからエネルギーを付ける特性なので、「パーフェクトミキサー」で一気に山札からエネルギーを落としてしまおう。

ポケモンを「パーフェクトミキサー」で山札からトラッシュし、「夜のタンカ」で手札に加える動きも強力。ミライドンexを手札に加えてもいいし、「タンデムユニット」で出せないキチキギスexやシェイミもオススメ。

まとめ

この記事では、拡張パック「ブラックボルト」収録のゼクロムexを使ったデッキを紹介した。ぜひ使ってみてほしい。