妖精王の剣「ホップのザシアンex」デッキ解説【バトルパートナーズ】

妖精王の剣「ホップのザシアンex」デッキ解説【バトルパートナーズ】 テーマデッキ

この記事では、拡張パック「バトルパートナーズ」収録のホップのザシアンexを使ったデッキを紹介する。

初稿:2025.06.22(ブラックボルト・ホワイトフレア環境)

デッキの中心となるカード

ホップのザシアンex

ホップのポケモンを強化するカードと組み合わせることで強力なアタッカーになる。

  • ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」:ワザでバトルポケモンに与えるダメージを+30
  • 「ホップのこだわりハチマキ」:ワザでバトルポケモンに与えるダメージを+30、ワザを使うためのエネルギーを無色エネルギー1個分減らす
  • 「ハロンタウン」:ワザでバトルポケモンに与えるダメージを+30

ワザ「せつなぎり」

相手のバトルポケモンとベンチポケモンに30ダメージずつ与えるワザ。

上記ホップのポケモンを強化するカードたちで強化すると、バトルポケモンに120ダメージを与えながらベンチポケモンに30点を与える強力なワザになる。序盤から使えるので、相手のポケモンが進化する前に倒してしまうことも可能だ。

ワザ「ブレイブスラッシュ」

素のダメージが240点なので、強化すると330ダメージになる。大体のポケモンを一撃で倒せるダメージだ。

ワザを使うために必要なエネルギーが多いが、「ホップのこだわりハチマキ」があれば基本鋼エネルギー3枚で済む。基本鋼エネルギーはメタングの特性「メタルメーカー」やブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で比較的簡単に付けられるので、意外と使いやすいワザ。

ザシアンex × ゲノセクトexデッキ

デッキレシピ

デッキコードFkbFfv-oyeoA7-vkkFFb
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H・I)」
環境「ブラックボルト・ホワイトフレア」

デッキの回し方

「メタルシグナル」でメタングやブロロロームを呼んでこよう

ゲノセクトexの「メタルシグナル」は鋼タイプの進化ポケモンを手札に加えられる特性。このデッキでは、メタングとブロロロームを手札に加えるために採用している。

メタングは特性「メタルメーカー」で、ポケモンたちにエネルギーを付けることができる。ホップのザシアンexにエネルギーを付けて「ブレイブスラッシュ」を使うのが主だが、ホップのカビゴンやキチキギスexにエネルギーを付けることもできる。

ブロロロームは特性「ランブルエンジン」で手札を補充する。序盤にゲノセクトexとブロロンさえ用意できていれば、ゲノセクトexの「メタルシグナル」からブロロロームの「ランブルエンジン」に繋げられるので、序盤の動きを安定化することができる。

ホップのザシアンexを強化して戦おう

ホップのカビゴンの「ふとっぱら」、「ホップのこだわりハチマキ」、「ハロンタウン」で強化したホップのザシアンexで戦っていこう。

HPの高いポケモンは、なるべく「ブレイブスラッシュ」一撃で倒したい。「ふとっぱら」や「ハロンタウン」で強化しつつ、それでも足りなさそうであれば事前に「せつなぎり」でダメージを与えておこう。

デッキをサポートするカード

ふうせん

にげるためのエネルギーを2個分少なくするポケモンのどうぐ。

このデッキはにげるためのエネルギーが2個のポケモンが多い(ホップのザシアンex、ゲノセクトex、メタング、ブロロローム)ので、「ふうせん」の恩恵が大きい。

対戦を始める時にバトル場においたポケモンを「ふうせん」で逃がしたり、バトルポケモンが倒されたときに「ふうせん」がついているポケモンをとりあえずバトル場に出したりと、何かと便利に使うことができる。

ボタン

たねポケモン1匹を、ついている全てのカードごと手札に戻すサポート。

主に、役割を終えたゲノセクトexを手札に戻す目的で採用している。「メタルシグナル」が、1~2回使ってメタングとブロロロームを手札に加えられればよいので、そのあとは「ボタン」で手札に戻してベンチの枠を開けてあげよう。

ポケモンのどうぐやエネルギーがついている場合も手札に戻すことができるので、「ふうせん」が付いていれば「ふうせん」を再利用できる。

まとめ

この記事では、拡張パック「バトルパートナーズ」収録のホップのザシアンexを使ったデッキを紹介した。ぜひ使ってみてほしい。