「スターターセット ニンフィアex」デッキ|改造レシピ【25年6月】

「スターターセット ニンフィアex」デッキ|改造レシピ解説 構築デッキ

この記事では、スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアexの改造レシピを紹介する。

初稿:2025.06.29(ブラックボルト・ホワイトフレア環境)

この記事には、アフィリエイトリンクを含みます。

スターターセット ニンフィアex

商品情報

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

カードリスト

デッキコードGaxxxc-15Pxlq-4cK8x4
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H)」

デッキの紹介

ニンフィアexを中心に戦うデッキ。

ワザ「マジカルチャーム」は、ワザを受けたポケモンが使うワザのダメージを減らすことができる。HPの高いポケモンとのワザの打ち合いを有利に進めることができるぞ。

ワザ「エンジェライト」は、相手のベンチポケモン2匹を山札にもどす豪快なワザ。相手がグッズやサポートを使って準備したポケモンexを山札にもどせば、使ったグッズやサポートを無駄にさせ、もう一回ポケモンexを準備するハードルを上げることができる。サイドを直接取ることができないので、使いどころが難しいワザだが、ハマれば強力。玄人向けのワザだ。

お手軽改造レシピ(デッキビルドBOX)

デッキレシピ

デッキコードG88JcJ-UYfj5R-GccY44
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H)」

ポケカを始めたばかりの方でも簡単に改造できるよう、「デッキビルドBOX バトルパートナーズ」に入っているカードを用いた。

「デッキビルドBOX」シリーズは、対戦でよく使われるカードがまとめて手に入るお得なセット。カードを1枚1枚お店で買うより遥かにオトクなので、持っているカードが少ない人は最初のこのセットを買うことを検討してみてほしい。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

追加したカードの紹介

ヨルノズク

特性「ほうせきさがし」が強力なポケモン。テラスタルのポケモンが場にいれば、ヨルノズクが進化したときに使え、自分の山札からトレーナーズ(グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアム)を2枚まで選んで手札に加えることができる。

デッキの多くのカードを手札に加えられる万能な効果。「アカマツ」を手札に加えてニンフィアexにエネルギーを付けたり、「博士の研究」を手札に加えて自分の手札を補充したりと、状況に応じて必要なカードを手札に加えよう。

夜のタンカ

トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える、シンプルな効果のグッズ。

このデッキの主なアタッカーはニンフィアexとマリルリだが、採用枚数が少なめである。(元のスタートデッキに入っている枚数が少ないため)「夜のタンカ」があれば、倒されてしまったニンフィアexやマリルリを手札にもどし、再度バトル場に出すことができるぞ。

他のデッキでもよく採用される、非常に汎用性の高いグッズ。ぜひ使ってみてほしい。

ニンフィアex × ブースターexデッキ

デッキレシピ

デッキコードXXSySy-9g7qRc-UppyRM
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H・I)」
環境「ブラックボルト・ホワイトフレア」

デッキの回し方

ブースターexの「バーニングチャージ」でエネルギーを付けよう

このデッキのカギを握るのはブースターex。ワザ「バーニングチャージ」で、相手のバトルポケモンに攻撃しながらベンチポケモンに山札からエネルギーを付けることができる。この効果でニンフィアexやリーフィアexにエネルギーを付けると、3タイプのエネルギーを付ける必要がある「エンジェライト」や「モスアゲート」が使いやすくなるぞ。

「バーニングチャージ」はできるだけ早く使っていきたいので、イーブイの特性「ブーストしんか」や「アカマツ」を活用しよう。最速だと後攻プレイヤーの1ターン目から「バーニングチャージ」を使うことができる。

ニンフィアexの「エンジェライト」を活用しよう

「エンジェライト」は、ここぞというタイミングで使いたい。

オススメは、相手のワザを使う準備が整っている(エネルギーがついていたり、進化していたりする)ポケモンをまとめて「エンジェライト」で山札にもどし、相手の場にワザが使えるポケモンが居ない状態にすること。次の相手の番に相手が新しくワザが使えるポケモンを用意できなければ、そのままニンフィアexの「マジカルチャーム」で攻撃していき、対戦を有利に進めることができる。

「エンジェライト」を他のカードと組み合わせるのもポイントだ。「カウンターキャッチャー」を使えば、バトルポケモンをベンチに送って「エンジェライト」の対象にすることができる。「ナンジャモ」を使うと、相手の手札をリセットし、新しくワザが使えるポケモンを用意することを妨害することができる。

デッキをサポートするカード

リーフィアex

リーフィアexの主な役割は、草タイプが弱点のポケモンを倒すこと。主に、リザードンexやマリィのオーロンゲexが相手のときに大活躍する。

可能なら、少ないエネルギーで使える「あおばのあらし」で倒したい。相手の場のポケモンに合計3つエネルギーがついていれば、弱点をついた「あおばのあらし」は360ダメージとなり、ほとんどのポケモンを倒すことができる。

「モスアゲート」も、エネルギーを揃えるのが大変な分、高いダメージと強力な回復効果を持つ便利なワザだ。

きらめく結晶

ACE SPECのポケモンのどうぐ。テラスタルのポケモンがワザを使うためのエネルギーを1個分少なくする。

このデッキは採用しているエネルギーの種類が多く、ワザを使うために必要なエネルギーも3タイプ分必要だったりして複雑だ。どのタイプのエネルギーの代わりにもなる「きらめく結晶」は非常に強力で、足りないエネルギーを補いやすい。

ヨルノズクの「ほうせきさがし」で「アカマツ」と一緒に手札に加えて使うことで、エネルギー3つ分を一気に満たし、ワザを使うこともできる。

まとめ

この記事では、スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアexの改造レシピを紹介した。ぜひ改造してみてほしい。