この記事では、拡張パック「ホワイトフレア」収録のレシラムexを使ったデッキを紹介する。
デッキの中心となるカード
レシラムex

ワザ「ブレイズバースト」
相手がすでにとったサイドの枚数×50ダメージが追加されるワザ。
サイドを取られていない状態だと130ダメージだけと頼りないが、相手がサイドを取った枚数ごとにダメージが上がっていき、最終的にはほとんどのポケモンを一撃で倒せるようになる。対戦が進むにつれて存在感を増す、相手からしたら厄介なポケモンだ。
自力でエネルギーを付ける手段は持たず、ワザのデメリットとして1枚エネルギーをトラッシュする必要もあるため、エネルギーを付ける手段の工夫は必要になる。序盤は体勢を整えることに集中して、中盤からダメージの上がった「ブレイズバースト」で逆転を狙うのがよさそうだ。
レシラムex × エンブオーデッキ
デッキレシピ

デッキコード「Gc8aYJ-eRArEB-xDxxYY」
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H・I)」
環境「ブラックボルト・ホワイトフレア」
デッキの回し方
エンブオーを育ててエネルギーを付け放題にしよう

エンブオーがいると、特性「れっからんぶ」により手札から何枚でも基本炎エネルギーが付けられるようになる。この効果で、エネルギーのついたレシラムex軍団を作るのが目標だ。
2進化ポケモンであるエンブオーは場に出すのがやや大変だが、「ワザマシン エヴォリューション」や「ふしぎなアメ」を上手く使って育てよう。「ペパー」を使うとポケモンのどうぐとグッズが手札に加えられるので、進化がサポートしやすい。
エネルギーは手札から付けるので、いったん手札に加える必要がある。「大地の器」の効果で山札から手札に加えたり、「博士の研究」で山札をたくさん引いたりしてエネルギーを集めよう。トラッシュの基本炎エネルギーを「スーパーエネルギー回収」で手札に戻すのもオススメ。
レシラムexで相手のポケモンを倒していこう

相手にサイドを何枚か取られてから、このデッキは本領を発揮する。ダメージの上がった「ブレイズバースト」で相手のポケモンを一撃で倒していこう。
相手のほうがサイドを多く取っている状態であれば、「カウンターキャッチャー」や「カウンターゲイン」の効果が発動したり、「ナンジャモ」の効果で手札の枚数に差を付けたりすることができる。こういったカードも活用して華麗に逆転したいところだ。
デッキをサポートするカード
ピィ

「にぎにぎドロー」はエネルギーを必要しないにも関わらず、自分の手札が7枚になるように山札を引ける強力なワザ。
序盤の手札が悪ければピィの出番。「なかよしポフィン」や「ネストボール」で何とかして場に出し、「にぎにぎドロー」で手札を補充してもらおう。
HPが30と低く倒されやすいが、倒されてサイドを取られることでレシラムexの「ブレイズバースト」のダメージが上がる。
タケシのスカウト

たねポケモンを2枚か、進化ポケモンを1枚。どちらか選んで手札に加えることができる。
このデッキは、レシラムexやノコッチのようなたねポケモンが手札に加えたいときと、エンブオーやノココッチのような進化ポケモンが手札に加えたいときがある。
そのときの状況に応じて、タケシさんにいい感じのポケモンを連れてきてもらおう。非常に頼りになる。
まとめ
この記事では、拡張パック「ホワイトフレア」収録のレシラムexを使ったデッキを紹介した。ぜひ使ってみてほしい。