この記事では、拡張パック「ブラックボルト」収録のゲノセクトexを使ったデッキを紹介する。
デッキの中心となるカード

特性「メタルシグナル」
鋼タイプの進化ポケモンを2枚まで手札に加えられる特性を持つ。手札のトラッシュも、サポート権の消費もなく進化ポケモンを手札に加えられる、非常に強力な特性だ。
ブリジュラスexやサーフゴーexといった強力な進化ポケモンexとの組み合わせや、特性「メタルメーカー」を持つメタングや、「ランブルエンジン」を持つブロロロームのような強力な特性を持つ進化ポケモンと組み合わせなど、様々なポケモンとの組み合わせが考えられる。
また、2進化ポケモンとも相性がよい。例えばダイゴのメタグロスexの場合、1進化のメタングと2進化のメタグロスをまとめて手札に加えることができるし、「ふしぎなアメ」が手札にあるならダイゴのメタグロスexを手札に加えてくるだけで進化できる。
ワザ「プロテクトチャージ」
次の相手の番に、ゲノセクトexが受けるワザのダメージが-30される。
エネルギーを3つも付ける必要があるわりには控えめな性能なので、使う機会は少ないかもしれない。一応、ブリジュラスexの「ごうきんビルド」や、メタングの「メタルメーカー」など、エネルギーを付ける手段は豊富ではある。
ゲノセクトex × ブリジュラスexデッキ
デッキレシピ

デッキコード「gnnQn9-uX3kfH-9NggPH」
レギュレーション「Gレギュレーション(G・H・I)」
環境「ブラックボルト・ホワイトフレア」
デッキの回し方
ゲノセクトexの「メタルシグナル」を軸にポケモンを並べよう

ゲノセクトexがいれば、ブリジュラスexとキリキザン、ドドゲザンが手札に加え放題になる。進化元のポケモンさえベンチに出すことができれば、あとは簡単に進化ができる。
「ネストボール」や「ボウルタウン」に加え、「ハイパーボール」すらも進化元のポケモンをベンチに出すために使うことができ、非常にポケモンを並べやすい。
また、「ナンジャモ」などで進化ポケモンを山札の下に置くことになっても、「メタルシグナル」ですぐに手札に戻せるのが非常に便利。特に、進化のタイミングを伺うことが多いブリジュラスexはその恩恵を感じやすいだろう。
ブリジュラスexとドドゲザンで相手のポケモンを倒そう

ブリジュラスexは特性「ごうきんビルド」でエネルギーを付け、「メタルディフェンダー」で220ダメージを与えていくことができる強力なアタッカー。HPも300と非常に高いので、相手の攻撃を耐えてマシマシラの「アドレナブレイン」でダメージを返したり、「フトゥー博士のシナリオ」で手札に戻してダメージを回復したりすることができる。
ドドゲザンは、相手のバトルポケモンに4つ以上ダメカンが乗っていれば問答無用できぜつさせる「うちとる」が非常に強力。HPの高い2進化ポケモンexであっても一撃で倒すことができる。「ロケット団のびっくりボム」やマシマシラの「アドレナブレイン」を使うと条件が満たしやすい。
2匹のエースを使い分け、柔軟に相手のポケモンを倒していこう。
デッキをサポートするカード
ジーランス

「きおくにもぐる」は、進化ポケモンが進化前に持っていたワザを使えるようになるという非常に特殊な特性。
ブリジュラスexは、ジュラルドンの「レイジングハンマー」を使えるのが強力。受けたダメージ分を相手に返すワザで、ブリジュラスexの高いHPを活かしやすい。
ドドゲザンは、キリキザンの「きる」で40ダメージを与えて「うちとる」の条件を満たしたり、コマタナの「おいつめる」で相手のポケモンをバトル場に捕またりすることができる。
ロケット団のびっくりボム

コインを投げ、オモテが出れば相手のポケモンに、ウラが出れば自分のポケモンにダメカンを乗せるグッズ。
マシマシラの特性「アドレナブレイン」と組み合わせることで、コインの結果によらず相手のポケモンにダメカンを乗せることが可能となる。
ブリジュラスexが使う「メタルディフェンダー」の220ダメージに20ダメージを追加してタケルライコex(HP240)を倒したり、2個分使ってドドゲザンの「うちとる」の条件を満たしたりするのが非常に強力だ。
まとめ
この記事では、拡張パック「ブラックボルト」収録のゲノセクトexを使ったデッキを紹介した。ぜひ使ってみてほしい。